脂肪腫とは|原因から診断、治療までをわかりやすく解説!

東京都台東区上野の「東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック 古林形成外科上野院」です。当院では、日帰り手術による脂肪腫の治療を行っています。
本記事では、「脂肪腫とは」をテーマに原因・診断方法・治療法までを幅広く解説します。ぜひご参考ください。
脂肪腫の基本情報

脂肪腫は、皮膚の下にやわらかいしこりとして現れることが多く、「できもの」として気づかれることが一般的です。ここでは、脂肪腫の基本的な特徴や症状、できやすい部位などについて解説します。
脂肪腫とは何か
脂肪腫は、「リポーマ(lipoma)」とも呼ばれる良性の腫瘍で、皮膚の下にできるしこりの一種です。脂肪や筋肉、血管などにできる軟部組織の良性腫瘍の中でも、最も頻度が高いとされています。
脂肪細胞が存在する場所であれば全身どこにでも発生する可能性があり、特に首(頚部)や肩、肩甲骨周囲、背中、上腕、太ももなどにできやすい傾向があります。
脂肪腫の特徴と症状
脂肪腫は、皮下の脂肪細胞がゆっくりと増殖して塊となり、皮膚の表面にドーム状のしこりとして盛り上がるのが特徴です。柔らかく、押すと皮膚の下で動くような感触があり、境界は比較的分かりやすくなっています。
通常は痛みやかゆみ、発赤などの皮膚症状を伴わないため、自覚症状がほとんどないまま長期間放置されることもあります。発症は小児期や青年期にみられることもありますが、多くは40〜50代以降に発見されることが多く、年齢とともに徐々に大きくなる傾向があります。
脂肪腫の原因と特徴

脂肪腫は皮膚の下にできる良性の腫瘍で、多くの場合はゆっくりと成長します。では、なぜ脂肪腫ができるのか、また、どのような人が脂肪腫になりやすいのでしょうか。ここでは、脂肪腫の原因となりやすい人の特徴についてご紹介します。
脂肪腫の原因
脂肪腫の発生原因は現時点でははっきりと解明されていません。ただし、衣類や下着のこすれ、圧迫など日常的な刺激が加わりやすい部位にできやすい傾向があることがわかっています。
また、脂肪腫を詳しく調べた研究では、染色体異常が認められるケースが多く報告されており、遺伝子が関与している可能性も指摘されています。
脂肪腫になりやすい人の特徴
脂肪腫になりやすい人の特徴としては、肥満、糖尿病、高脂血症などの持病がある方に多いとされています。これらの疾患がある場合、脂肪組織における代謝異常や慢性的な炎症との関連が指摘されており、結果として脂肪腫の発症リスクが高まる可能性があります。
また、性別では女性にやや多くみられる傾向があり、遺伝的な影響も関与しているとされています。家族に脂肪腫のある方は、発症リスクがやや高まる可能性があります。
さらに、脂肪腫はゆっくりと成長する性質があるため、40~60代になってから気づいて受診される方が多いのも一つの特徴です。
脂肪腫の診断方法

脂肪腫の診断は、まず問診と視診・触診によって腫瘍の大きさや硬さ、可動性、癒着の有無などを確認します。その後、超音波検査(エコー)を行い、腫瘍の構造や深さを把握し、より正確な診断を行います。
腫瘍が大きくなっていたり、筋肉や深部組織に及んでいる可能性がある場合には、CT検査やMRI検査などの画像診断を追加し、より詳細に評価することがあります。
脂肪腫の治療

脂肪腫の治療では、外科手術による摘出が唯一の治療法となります。手術では、脂肪腫の被膜を含めて一塊で完全に切除することが重要であり、腫瘍の一部が体内に残ってしまうと再発のリスクが高くなるため注意が必要です。
また、脂肪腫の中には急速に成長するものや、極端に大きくなるものがあり、まれに悪性腫瘍が含まれている場合もあります。そのため、必要に応じて切除した組織を病理検査に提出し、悪性所見の有無を確認することがあります。
まとめ

脂肪腫は、「リポーマ(lipoma)」とも呼ばれる良性の腫瘍で、皮膚の下にできるしこりの一種です。皮下に存在する脂肪細胞がゆっくりと増殖し、塊となって皮膚の表面にドーム状に盛り上がるのが特徴です。
脂肪腫ができる明確な原因は、現時点でははっきりと解明されていません。ただし、衣類や下着による摩擦や圧迫など、日常的な刺激を受けやすい部位にできやすい傾向があることが知られています。
脂肪腫の唯一の治療法は外科的な摘出手術です。放置しておくと、脂肪細胞が増殖して腫瘍が大きくなり、治療時の切開範囲が広がることで傷跡が目立ちやすくなる可能性があります。そのため、脂肪腫が疑われる場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが推奨されます。
脂肪腫の治療は当院までご相談ください

東京都台東区上野の「東京皮膚腫瘍ほくろと粉瘤クリニック 古林形成外科上野院」では、脂肪腫の治療を日帰り手術で行っています。
当院では、皮膚領域を専門とする日本形成外科学会認定の形成外科専門医が診療を担当しています。患者さま一人ひとりの状態に合わせ、豊富な知識と経験に基づいた治療をご提供いたします。
脂肪腫でお困りの方は、当院までお気軽にご相談ください。