ケロイドとは
ケロイドとは、傷の治癒過程における炎症反応が過剰に継続し、線維成分が異常に増殖することで生じる病変です。単なる見た目の問題だけでなく、痛みやかゆみなどの症状を伴うことが多く、放置しても自然に治ることはなく、元の傷の範囲を超えて拡大し続けるのが特徴です。
ケロイドは誰もが発症するわけではなく、「ケロイド体質」という言葉が示すように、発症には個人の体質が関与しています。症状の程度にも個人差があり、軽度の腫れから大きく隆起するケースまでさまざまです。
ケロイドの主な原因としては、以下のものが挙げられます。
- 手術
- 外傷
- BCG接種痕
- ピアス
これらの他にも、ニキビや虫刺されといった小さな傷でも発生することがあります。
ケロイドの症状としては、発症部位とその周辺の赤みや腫れ、痛み、かゆみ、引きつれ感が挙げられます。好発部位は前胸部、肩まわり、上腕、下腹部、耳などで、反対に手掌や足底、顔面には発生しにくいとされています。
ケロイドの治療
ケロイドの治療は、体質や年齢、範囲、発症部位などによって異なります。治療法を選択する上での重要なポイントは、手術が適切か、それとも他の方法で対処すべきかの判断です。
保存的治療が難しい「耳たぶのピアスケロイド」や「へそのケロイド」、または以下の特徴を持つケロイドは、手術が第一選択となることが多いです。
- 強いひきつれ(拘縮)がある
- 粉瘤や埋もれた毛など感染源が存在する
- 有茎性である
これらの特殊なケース以外では、手術を行うと症状の悪化や再発リスクがあるため、基本的には保存的治療が中心となります。
保存的治療
ケロイドの保存的治療では、赤みや炎症などの症状を改善するために、ステロイドを含有した軟膏やテープ剤を使用します。また、ステロイドをケロイド内に直接注射することで、さらなる効果が期待できます。他にも、シリコンゲルシートで圧迫して血流を制限し、増殖を抑える治療法も有効とされています。さらに、内服薬によって効果が得られるケースもあります。
これらの治療法は、より高い効果を得るために多くの場合、複数を組み合わせて行います。
ケロイドの主な保存的治療
・外用療法
・局所注射療法
・圧迫療法
・内服療法
・レーザー治療など
外科的治療
ケロイドの再発を防ぐためには、縫合方法を工夫して手術を行います。また、手術後に放射線治療を併用することで、再発予防が期待できます。ただし、これらの治療を行っても手術による傷あとが完全に消失するわけではないため、手術に際しては治療の効果や限界についてあらかじめ患者様に十分にご説明しています。
ケロイド手術で行われる縫合
ケロイド摘出後の再発予防で最も重視すべきは、適切な縫合処置です。ケロイドが生じる真皮に不必要な力が加わらないよう、より深層の筋膜などの組織を縫い合わせ、真皮と表皮の縫合は最小限にとどめます。この処置により、傷の周囲の内側部分(創縁)が自然に癒合しやすくなります。
手術後は、テーピングで創部を固定し、抗アレルギー薬を内服して再発予防に努めます。再発の可能性が高いと判断される場合は、連携病院で放射線治療を受けていただくこともあります。