目の下のクマの治療は古林形成外科上野院|形成外科専門医による治療

目の下のクマ

目の下の皮膚は顔の中で最も薄く、クマはさまざまな要因が重なって現れます。クマは原因によって次の3つに分類されます。

青クマ:血行不良・うっ血

青クマとは、血行不良などによって目の下が青黒く見えるクマのことです。血行不良やうっ血により還元ヘモグロビンが増加し、薄い皮膚を通して毛細血管が青黒く見えることで発生します。青クマは幼少期からみられることもあり、その場合は年齢とともに悪化する傾向があります。

青クマは外科的な手術では治療が難しく、血流改善や新陳代謝の促進、リンパの流れを活性化させる方法が効果的とされています。また、症状に応じて内服薬が処方されることもあります。

青クマ:血行不良・うっ血

青クマの主な原因

疲労、睡眠不足、ストレス、ドライアイ、冷え、肩こり、貧血、ホルモンバランスの乱れ

茶クマ:くすみ・色素沈着

茶クマとは、目の下が茶色っぽく、または黒ずんで見えるクマのことです。茶クマは血行不良だけでなく、以下のような原因によっても発生する可能性があります。

茶クマの効果的な治療法の一つに、特殊なレーザーを用いた施術があります。このレーザーはメラニン色素に反応し、色素を皮膚組織から分離して新陳代謝にあわせて体外へ排出を促します。また、症状によっては、外科的なアプローチとして下まぶたの余剰皮膚を切除する手術が行われることもあります。

茶クマ:くすみ・色素沈着

茶クマの主な原因

角質層の過剰な蓄積、紫外線によるメラニン色素の蓄積、アイメイクの落とし残し、目のこすり過ぎ

黒クマ(影クマ):目の下の脂肪・痩せ

黒クマ(影クマ)とは、目の下に影ができたように見えるクマのことです。黒クマには、目の下の脂肪が原因で生じるものと、「痩せ」によって目元がくぼむことで現れるものがあります。

黒クマ(影クマ):目の下の脂肪・痩せ

目の下の脂肪が原因で生じる黒クマ

黒クマの主な原因の一つは、目の下にできる影です。年齢とともに眼球を支える靭帯が弱くなると、クッションの役割を果たす眼窩脂肪が押し出され、下まぶたが前方に突出します。その結果、目の下がふくらみ、影ができやすくなります。

また、皮膚や目の周りの筋肉のたるみ、目の下のへこみも原因の1つです。黒クマの治療には、下まぶたの裏側を切開して過剰な眼窩脂肪を外科的に除去する手術があります。

目の下の「痩せ」で起こる影クマ

大きく丸みのある目の場合、加齢にともなって目の上下が痩せ、くぼみができることがあります。これによって生じるクマは「骨格クマ」とも呼ばれます。

骨格クマの治療法としては、目の下にヒアルロン酸やコラーゲンを注入してくぼみを解消し、クマを目立たなくする方法があります。

WEB予約
新宿院 横浜院
カレンダーアイコン WEB予約
トップぺ戻る